あなたの
私たちの
ってくれませんか?

市章 市章

兵庫県三木市

自治体複業人材による地方創生プロジェクト

複業クラウド for publicとは

複業クラウド for publicとは、複業人材が自治体職員とともに行政課題解決に取り組み、
地方創生の実現を目指すプロジェクトです。

スキーム スキーム

エントリー

複業クラウドから参加したい案件を見つけてエントリー

スキーム スキーム

選考

書類審査、面談を経てプロジェクトメンバーが決定します

スキーム スキーム

マッチング

面談で内定が決定後、首長とともに内定者発足式を行います

スキーム スキーム

プロジェクト開始

内定者発足式後、プロジェクトがスタート
開始後もAnother works社がサポートさせていただきます

Point

メッセージアイコン

週1回のオンラインMTG

メッセージアイコン

フルリモート稼働

メッセージアイコン

プロボノ(報酬なし)

Schedule

progress bar
10月4日
連携協定・公募開始
10月18日
公募締切
10月下旬
内定
11月1日
業務開始
翌年1月
中間交流会
翌年3月31日
業務終了
翌年4月
最終報告会

10月4日

連携協定・公募開始

10月18日

公募締切

10月下旬

内定

11月1日

業務開始

翌年1月

中間交流会

翌年3月31日

業務終了

翌年4月

最終報告会

インタビュー記事 インタビュー記事

三木市は、兵庫県の南東部に位置し、神戸市に隣接しながらも緑豊かな自然に囲まれたまちです。 市域内を山陽自動車道や中国自動車道、舞鶴若狭自動車道が通過するなど、全国的にも交通の要衝として注目されているほか、酒米「山田錦」の日本一の生産地で、三木金物とともに三木を代表する特産品となっています。
また、市内には25箇所のゴルフ場をはじめ、観光資源も多彩です。このほか、優れた立地条件を生かし、「県立三木総合防災公園」や「ひょうご情報公園都市」などを誘致し、防災に優れたまちをめざしています。
大量の情報に触れる現代において、伝えたい情報を伝えたい人に届けるには、従来の自治体広報では対応が難しくなっていると考えます。 市が抱える課題解決に外部の専門人材を活用することは、今後の人口減少に対応する行政業務改革につながると考えています。三木市の広報戦略をともに考えていただける方からのエントリーをお待ちしております。

三木市長 仲田一彦

市長
エントリーセクション画像 エントリーセクション画像
エントリーはこちら

自治体名:兵庫県 三木市

住所:〒673-0492 兵庫県三木市上の丸町10番30号

TEL:0794-82-2000

自治体ホームページ : https://www.city.miki.lg.jp/